MENU

photo walk suwa(フォトウォークすわ)’25. 10月を行いました

おさんぽ×写真が楽しいイベント「photo walk suwa(フォトウォークすわ)」(スマホでOK!)の7回目を行いました。

今回のテーマは「丸高蔵を訪ねる」です。

あわせて読みたい
‘25.10月 「丸高蔵を訪ねる」|写真×おさんぽが楽しいイベント「photo walk suwa(フォトウォークすわ... みなさんこんにちは! ‘25.10月の「photo walk suwa(フォトウォークすわ)」の詳細をおしらせいたします。 今回の目的地は神州一味噌発祥の蔵「丸高蔵」。 いくつもあ...

現在お休みしている丸高蔵「千の水」をはじめ、蔵や工場まで見せていただき撮影を楽しんできました。

「千の水」はすぐにでも何かを始められるステキ空間です。

「千の水」は、半日単位でレンタルが可能です

蔵の方は耐震加工など手を入れないといけない側面があるとのことですが、歴史的価値のある建物を諏訪市の宝として、そして市民の活動の場などとしても未来に残してほしいな〜と感じています。
今回のゲストの宮坂さんはそのために日々考えを巡らし、実際に声をかけと、尽力されています。

今回は行事多く行楽シーズンでもある秋真っ盛りの影響か6名と少人数で少し残念でしたが、予定していた以上に工場の奥の奥まで入らせていただくことができ、宮坂さんのガイドと共に撮影を楽しみました。

写真で蔵の紹介をさせてください。

丸高蔵店舗「千の水」 – sennomizu –

吉沢蔵(梁の部分)- kissawa kura –

鰍沢蔵 – kajika sawa kura –

ほか

私の写真ばかりすみません。
今回は丸高蔵の魅力を伝えることが大切と思い掲載させてもらいました。
参加者さんの「本日の3枚」を下で紹介しますので、そちらもお楽しみください。

約1時間の撮影時間を終え、宮坂さんがご用意くださったお茶をいただきながらいろいろお話しをして丸高蔵を後にしました。
宮坂さん素敵な時間をありがとうございます。

普段車では通らないような道をフォトウォークしながら戻りました。
メヌエットに到着してから「本日の3枚」を選んでいただき、ティー&鑑賞タイムのスタートです。
今回のリード役はベテランのYさんにお願いしました。ありがとうございます。

「このフォトウォークすわに、上手・下手は関係ない」
と言ってはいるものの、毎回ドキッとする写真が増えていく皆さんの写真・目線にジェラシーを感じちゃいました。
更に写真歴の長い方の見ているところ・表現の上手さに勉強させてもらいながらの鑑賞タイムは「楽しい!」のひとことです。

ぜひご覧ください。

皆さんの写真

更なる写真はインスタのポストで観れるかもしれません
インスタのハッシュタグ、 #photowalksuwa でお探しください

最後に「本日の1枚」を選んでいただきます。
その1枚をキタムラの「パネろ」というサービスでプリント&パネルにして、メヌエットに展示させていただきます。次回お越しくださった際にお渡ししますのでお声がけください。

そしてお家でも壁に貼ったり立てかけたりして楽しんでくださいね〜。

次回は11月22日(土)になります。
目的地・テーマは「片倉館・紅葉」です。

詳細は近日中にお知らせしますのでお待ちください。
そして・・・

楽しそう!と思ってくださった方はぜひ一緒に楽しみましょう〜!

皆さん今回もご参加くださいましてありがとうございます。

この記事が気に入ったらシェアしてね