セルフチューンの下調べ

今までスノーボードの初期チューンナップについて否定的だったのですが、最近になって考えが変わってきました。

どうして否定的だったのかというと乗り物として完成された状態で出荷されているわけで…特に高価なモデルほど仕上げがキレイなわけで…どうしてそれを一度も乗っていないピカピカのソールに手を入れてしてしまうんだろ?と考えていたからです。

では何故考えが変わってきたかというと、スノーボードとして完成はされているけど一般的な大きな枠での完成であって、自分の好みやその板の役割とか期待している乗り味があるならそれに近づけるためのチューニングは積極的にやっていっていいんじゃないか…というかそれも楽しめる部分なんだと気付かされたからです。
とはいえ完全白旗でなくて、やっぱり一度も乗らずにチューニングというのはやっぱり考えられない譲れないという部分もあります。

さて、好みに近づけるためのチューニングですが、これってかなり繊細な仕事になると思います。自分の体格や滑りを知っていて好みまで解ってくれる人ってチューナーに限らずごく僅かですよね。
ということは体格的には数値で伝えられるとして、好みは言葉で伝えなくちゃいけない難しさがありますし、そこまで考えてやってくれるチューナーと巡り会えるのかと考えるとその出会いこそが一番難しいことのように思えます。

そんなわけで自分でチューニングするのがいいのでは?と思うようになりまして、何が必要で不必要か…それを知るためにTTを観察してみました。

121001 000

うっすらとコンベックス。

そうそう、このTTは一度チューン…というかサンディングしてもらってます。以前雪に埋もれた雪崩止めを踏んづけてしまって酷い傷が入ってしまったので泣く泣くやってもらいました。

このTTを購入したショップ経由でチューナーにお願いしたのでgentemstickの板の特性を十分理解したうえでのナイスなチューニングになっていました。

ところがよ〜く、じっくり細かく見ていくとテール辺りのコンベックスが弱くフラットに近い。だから引っかかる感じがするようになったのかも。
今までそういったことを文字にしたり言葉にしたことは少なかったですがずっと感じてきてました。

というわけで先ずはテールを自分の手でチューニングしてみようと思います。
ある程度まとまった時間が必要そうなのですが秋のうちにやってしまいましょう。先ずは道具を揃えるところからですね。