Think– category –
-
Think
X-Pro2 と Voigtländer NOKTON 35mm F1.2 の組み合わせの愉しみが自分比で次の段階に入ってきたというおはなし の続き
昨日のブログ記事で書くのを忘れていたことがありました。 https://menuetto.net/blog/keaji/34000/ それは「絞り開放に近い設定でも∞でピントが合うところがあるよ」ということです。 それは5mほど先から遠くまで。下の写真を見てもらうと解りやすい...と... -
Think
X-Pro2 と Voigtländer NOKTON 35mm F1.2 の組み合わせの愉しみが自分比で次の段階に入ってきたというおはなし
以前、X-Proの魅力について語ったことがあります。 https://menuetto.net/blog/keaji/30096/ その時のことを一言で要約すると「X-Proの魅力はファインダーにあり」です。もうちょっと書くと、 レンジファインダースタイルであること OVF、EVF、液晶で撮れ... -
Think
スタンサーに乗ってみた
今シーズンが始まってから気になって気になって仕方なかったスタンサーに乗ってきました。 知らない人に簡単に説明すると、足(股関節から下)の可動域を調べ、数値をスノーボーダー向けのアルゴリズムにかけることでビンディング取付けの角度や幅のお勧め... -
Think
最近になってやっと写真の楽しさが解ってきた気がして幸せです
先日、妻のyokkoに話したことなのですが...最近やっと写真の楽しさが解ってきた気がします。 やっと?今更?そんな声が聞こえてきそうですが、まぁちょっと聞いてくださいよ。先ずはこれまで楽しんできた流れを振り返らせてください。 写真コトはじめ 本格... -
Think
おどろおどろしい…
毎年諏訪で行っている冬のお祭り開催に向けて我が母校(小学校)へ挨拶に行ってきました。 下校時刻を過ぎた頃、僅かな子供たちが下校する姿を見ながら雪降なか訪れたのですが、どこかおっかない感じがしました。学校を題材としたホラー映画の撮影があって... -
Think
人の感覚は時にいい加減で、時に驚くほど正確だったり
先日シマノバイカーズに参戦する前にハンドルを交換した時の話しです。 SingleSpeed MTBに乗る時のグリップはすっかりコンフォート系になってしまいまして定番の(と思う)エルゴンGS1を使っているのですが、このグリップは取付角度を間違えるとかえって疲...