SingleSpeed(シングルスピード) MTBの魅力を語ってみる

以前、El Mariachi Tiと同時に届いた27.5+(650B+)を紹介したときに「どうしてこの仕様(SingleSpeed MTB)の遊びは楽しいのかまた改めて伝えますね」と先延ばしにしていましたが今日こそは書きたいと思います。

160518_017.jpg

「SingleSpeed MTB 魅力」とか「シングルスピード MTB」などのキーワードでググると、2009〜2012年頃の記事にヒットすることが多いような気がします。これは日本でシングルスピードがブームになった時期なのでしょうね。
その後ギヤードに戻る方、シングルスピードを楽しみ続けている方、更にシングルスピードをはじめた方と様々な方がいると思いますが、新しい情報はさほど増えていない気がしますね。

いくつもの記事を読み、共感すること多々なので今更という内容も多いですが、改めて興味を持っている方は私の目線も読んでもらえたらと思います。

自分の実力が痛烈にわかる

乗り始め最初に感じたのがこれでした。
変速ものに乗っている時は「今何速」という意識はありましたが「今○○×○○のギヤ比○.○」なんて意識は皆無でした。どんなギヤ比がよいのかわからないので関東圏の方の情報を参考に32×20(1.6)で乗り始めたところ、いつものところが全く登れず…いきなり挫折しそうになりました。

でも運良く(?)22Tのリヤコグも購入していたので32×22(1.45)にするとなんとか登れることが解り、自分の実力と地元のお山の坂具合を知ることができました。

昨年から乗り込んで32×22ならば激激坂でなければ乗車して登れるようになってきたので33×22(1.5)か32×21(1.52)のどちらかに変えようと思っています。たった1Tの差ですが重いギヤが踏めるようになっている=成長していることを実感できるのはとても嬉しいですね。

つまり、身の丈を知れる、成長がわかりやすい、そんな楽しみがあります。

駆動がスムーズで気持ちいい

最近3台程ギヤードのお手入れをしたのですが、ギヤードって結構無理がかかっていることに改めて気付きました。

チェーンはあらゆる方向に引っ張られ、ディレーラーのプーリーとチェーンの向きも常に綺麗に同じ方向を向いているわけではなく、どこかいびつで無理ある状態のことが少なくありません。プーリーも、カセットも、チェーンリングも側面も一緒に削れるような感覚があります。

ところがシングルスピードはチェーンラインが綺麗に出るよう組み付ければ、その後は変化なく駆動するだけなのでいびつな感じやフリクションロスも一切なしです(まぁ変速がないので当然なのですが)。

そのスムーズな駆動とのおかげで自分の力がロスなく伝わるダイレクト感をそのたび感じることができ、それが何気に快感だったりします。

余談ですがチェーンのたるみも変化することがないのでチェーンがフレームを叩かないのも魅力ですね。

ギヤードに乗っている時に気づかなかった事に気付ける

・ギ:ギヤードだけに乗っていた頃の走り
・シ:シングルスピードに乗って気づいた走り

●その1
ギ:平地→坂を登る→そのままのギヤではきつくなる→ロー側に変速
  ↓
シ:きつくなる前に加速してなるべく早くスムーズに坂をクリヤーしたくなる
  僅かな斜度変化にも気を使うようになる→結果高い(速い)スピードを維持できる

●その2
ギ:坂を登りきったあと、平地に入ってもしばらく軽いギヤのまま
  →体が楽になって(呼吸が安定して)からトップ側に変速→加速
  ↓
シ:登りきった瞬間に急に楽になる→変速ものと比べギヤ比が重いのでそのまま加速
  →結果速くなる(王滝では後半このタイミングで抜くことが多かった気がします)

●その3
ギ:下りでスピードに乗せるのはペダルを回せばいい
  ↓
シ:30km/h以上では全く足がついていかないのでプッシュ&プルを多用
  これだけでも思っていた以上に積極的にバイクが前に出ることを知る
  →バイクコントロールをより積極的にするようになり楽しみが増える

正直、シングルスピードは下りと平地ではギヤードに全く追いつけません〜。特に自分のような楽しみ方をしていると自然と登り(と自分の脚力)にギヤ比を合わせるので尚更です。でも登りだったりリズムの合うアップダウンのセクションなんかは太刀打ちできる部分がありますね。

とはいえシングルスピードの楽しみは何かに対抗意識を燃やして…等の外との対比でなくて、自分自身の内なる葛藤(?)が一番の愉しみ処なので「乗りはじめたら解る」に尽きるのです。

またシングルスピードで得たこの走り方をギヤードに取り入れることができればそれはまたスムーズな走りができそうで、とってもよい経験ができていると思うのです。

部品点数が少ないので安く…済まないw

部品点数が少ないからこそ高級パーツに変えたくなるのですwww
でもそれだからこそ愛着と満足度はとてもとても高く、長く愛せること間違いなしです。
整備も楽チン自分でしやすいので、手を入れるたびに愛着度があがります。

それで最後に、これは皆が…ということではない部分なのですが

体的にシングルスピードがあってた

これが自分にとって一番大きな事柄だったかも。

登り坂でギヤードの時はロー側のギヤに変速しペダルをくるくる回します。
するとハァハァと心拍があがり頭熱くなりぐるぐるして辛くなります。

辛くなるからまた更にロー側に変速する…すると前に進まないわけです。
でももうトップ側に入れる身体感覚と心はありません。もうひたすら軽いギヤに依存するしかない…そうなっている自分に気付きました。

ところがシングルスピードはそれができません。ペダルくるくるしてハァハァにはなれません。だって、そんな軽いギヤ比にしてないから。
厳しい坂は立ち漕ぎしかありません(自分の場合ダンシングって感じでない…と前にも書きましたねw)。でもギヤードの時にローギヤでペダルくるくるした時ほど熱量がない感じで頭はそれほど熱くなく、ぐるぐるしてこないのです。

心拍系にこないぶん筋肉にはくるのでしょうけど、自分の立ち漕ぎは体幹…というか腹で漕いでいるので足を使っている感覚はとても薄いので意外と楽チンです。

ギヤードでも変速しなければ同じじゃない?と思ったのですが、上記したシングルスピード故のスムーズな駆動と自分の力がロスなく伝わるダイレクト感を味わいながらでは愉しみが違ってきます。また変速できないという諦め感もちょうどいい感じで働いてくれたりもします(笑)

といった感じでしょうか。最後はMっぽい部分も見え隠れする話になっちゃいましたね。
この記事を読んでシングルスピードにチャレンジしてくれる人っているのかしら…と、なんだか自信がなくなっちゃってきましたけど、この辺が自分的シングルスピードの魅力なんです!と声を大にして伝えたいです。

最後に、諏訪界隈のようなフラットから急激に坂が立ち上がる地域ではシングルスピードは楽しみにくいかもしれませんが、けっして虐めず、生暖かい目で見てあげてくださいね(笑)